最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アフリカ移民受け入れ騒動は様子見のアドバルーンでは?

JICAが第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で公表した「JICAアフリカ・ホームタウン」に関して、英国のBBC がナイジェリアなどのピジン語圏向けの「BBC News Pidgin」で報道したことで日本が移民の受け入れを促進したり、アフリカ諸国の住民向けに特別なビザを発行する計画などが日本国内で報道され、また第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で「JICAアフリカ・ホームタウン」が公表されたと言う事で、日本中が大騒ぎとなった。 https://www.jica.go.jp/information/notice/2025/1573132_66416.html 騒ぎが大きくなったところで当のJICAが内容が正確でないと噂を否定。

しかし火の無いところに煙は立たずで、アフリカ諸国の盛り上がりからして、そして日本の現政権の姿勢からして如何にもTICADで政権与党が如何にも口約束でもしたかのように感じる。移民推進の切欠になればとブーメラン石破政権がアドバルーンをぶち上げて様子を見たのでは?そしてブチ揚げてみたものの国民の反発の大きさに慌てて否定した?そんな感じ。民意への感性が低すぎる。 朝鮮人、シナ人にとっては日本で居住するには日本が単一民族の国だと肩身が狭い。それならいっそ日本を多民族国家にしてしまえ! と考える。鳩山由紀夫曰く「日本列島は日本人だけの所有物ではないんですから~」 https://www.nicovideo.jp/watch/sm6781155

モザンビークは中国がアフリカ進出をした最初の国。ナイジェリアは日本の二倍の人口で南部がキリスト教地域、北部がイスラム教地域だけれど、南部で採れた石油を北部へ送り、北部で精製して南部に送って港から輸出。イスラムの北部が一方的に利益を得ているので独立時から内乱続きで、しょっちゅう爆弾テロが激しく起きている。かなりナイジェリアに食い込んでいる中国はナイジェリアがどうなろうと商売第一。そして日本はやたらとナイジェリア人が沢山住んでいる。中国の子分のイラン人も多い。中国のさしがねを想像させる。

保守政党乱立の現在の日本だが、各党が一致して、政権を取ったら外国との約束であっても不自然な取り決めは全て御和算にすると公約してはどうか? ” 過ちては改むるに憚ること勿れ” である。 外国との変な約束は賄賂があると推測するべきなので、銀行間のカネの流れ、通信の記録を辿れば売国の証拠や強い疑いが出てくると思う。台湾の陳水編は総統退任後にスイスの隠し財産を外国情報機関からリークされ逮捕された。 殺人と麻薬は警察は通信の秘密の例外になっている。政治家と外国との通信や銀行取引は警察が調べる権限を持ってしかるべきかと思う。否定するならその政治家は怪しいと言う事だ。 首相や外務大臣、自民党幹事長の選挙区へ各党バラバラで良いから地元主要駅の駅前で日替わりで街頭演説はできないだろうか?

外国人労働者も受け入れが、原則、やってはいけない経済政策的理由

トランプ大統領の対日政策

 

トランプ大統領の発言はプロレスのマイクパフォーマンスみたいなところがある。言葉通りに真に受け止めて深刻に考えないほうが良さそうだ。トランプ大統領の頭の中の大きな課題の一つは米国の双子の赤字対策。財政赤字と貿易赤字で、これは1980年頃からの米国政府の大きな課題。いわゆるディープステートが米国政府を操って、米国を製造業立国から金融立国にさせようと画策したことから始る。そして米国は製造業を棄てて金融業と知的財産立国へと進んだ。

それで米国が棄てた製造業は中国へ。いわゆる”サンフランシスコ平和条約”体制下の日本は米国政府経由のDSの命令で資金と技術を中国へ渡し続けた。小中華の韓国もお零れ頂戴だった。それが2000年代初頭まで続いた。

世界制覇の野望の正体を現した中国は図々しく振舞い始めた。そしてやっと中国の野望に気付いた米国経済界と政府は製造業の回復へ方針転換。日本の対米80兆円投資はその流れだと私には見える。トランプ大統領の、日本が80兆円をまるでプレゼントするかのように言ったと伝わるが、本当だとしたらマイクパフォーマンスであろう。

日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収も同様であろう。事情がよく飲み込めない米国政治家達が疑心暗鬼でいろいろ言っても米国の官僚にとっては米国再生の筋書き通りなのではなかろうか。

ついでにTUCAD9での日本政府の300億ドル資金投入も同様にちがいない。規模とリスクが大きすぎて民間だけでは実行できないから日本政府が音頭取りをしようというものに違いない。経済復興へ向かうウクライナへの支援も同様。

日米政府の歯車がかみ合い始めたように感じる。

気掛かりは地球の異変。明らかに地球の異変が起きてる。

==============================================================================================================================================

外国人労働者も受け入れが、原則、やってはいけない経済政策的理由

 

経済成長の原動力は生産の合理化。新たな機械や流通の仕組みを効率化して、例えば10人で行う仕事を9人にすれば一人当たりの生産高は増える。結果労働者の給料は増える。建設や工事などはロボット産業を振興させて人出不足解消へ力を注ぐべきだ。 生産の合理化によって一人余分になった労働力は営業に廻す?他の新規事業部門に廻す?新規採用と控える?色々ありえるが社会全体としては一人当たり生産が増えて一人当たり所得は増える。 人出不足の時は生産合理化がやりやすい。

ついでに言うと、ロシア帝国主義がウクライナ侵略戦争を実行したがウクライナがドローンを進化させて無人機でロシアを攻撃するようになり、戦況は一変しているようだ。前線の兵士の数を減らし、攻撃機より安価なドローン利用で費用は格段に節約しているようだ。日本の今後の中華侵略への防衛の参考になるはず。

人手不足の時、政府の一番ダメな経済政策は外国低賃金労働者を日本国内に入れる事。外国人低賃金労働者を導入したければ日本国内で雇用するのではなく低賃金で雇える国に工場を造る。すると現地政府は雇用が増えるから喜ぶ。

サービス産業はひたすら、生産の合理化しかない。コンビニは情報通信の技術向上を巧く取り込んで、生産性を挙げてきた。他にも衣料品とかその他いろいろなサービス産業が情報通信の技術を取り込んで生産性を挙げてきた。そして衣料品店や飲食店など商店が減り商店街は衰退した。栄枯盛衰は人の世のならい。そして社会全体は一人当たり生産性が高まり所得が増える。

経済成長の原動力は生産の合理化。新たな機械や流通の仕組みを効率化して、例えば10人で行う仕事を9人にすれば一人当たりの生産高は増える。結果労働者の給料は増える。建設や工事などはロボット産業を振興させて人出不足解消へ力を注ぐべきだ。そうしたがらない現政権はガイジン議員だらけなのだろうか。

生産の合理化によって一人余分になった労働力について、営業に廻す?他の新規事業部門に廻す?新規採用を控える?など色々ありえるが社会全体としては一人当たり生産が増えて一人当たり所得は増える。

人出不足の時は生産の合理化がやりやすい。 ついでに言うと、ロシア帝国主義がウクライナ侵略戦争を実行したがウクライナがドローンを進化させて無人機でロシアを攻撃するようになり、戦況は一変しているようだ。前線の兵士の数を減らし、攻撃機より安価なドローン利用で費用は格段に節約しているようだ。日本の今後の中華侵略への防衛の参考になるはず。

現状で政府の一番ダメな経済政策は外国低賃金労働者を日本国内に入れる事。外国人低賃金労働者を導入したければ日本国内で雇用するのではなく低賃金で雇える国に工場を造る。すると現地政府派雇用が増えるから喜ぶ。

サービス産業はひたすら、生産の合理化しかない。コンビニは情報通信の技術向上を巧く取り込んで、生産性を挙げてきた。他にも色々なサービス産業が情報通信の技術を取り込んで生産性を挙げてきた。そして街の商店街は衰退した。栄枯盛衰は人の世のならい。そして社会全体は一人当たり生産性が高まり所得が増える。

現在の政府の経済政策はやってはいけない外人労働者頼みで対応している。現在の与党政治家には国籍ではなく民族帰属意識で定義する朝鮮人、シナ人が跋扈していると巷間噂されている。彼らは単一民族国家の日本で大きな顔して暮らすために日本を多民族国家化したいと願っていると推測される。民度の低い民族はやってはいけないという道徳が先進国とは違う現実には目を向けざるを得ない。

 

********************************************

【純日本人会 メルマガ 】 発行人 : 栗原茂男 純日本人会 http://www.junnihon.com/

メルマガ配信・停止 希望の方は下記アドレスからお申し出ください。 mail : info@sycorp.jp

《 リンク、転載などご自由にお使いください》 ********************************************