1) 「もうすぐTICADアフリカ開発会議です 衆議院議員 あいさわ 一郎」
2) 従軍慰安婦問題はねつ造 英文記事
3) トロント在住の日本人、日系人が立ちあがっています!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1) 「もうすぐTICADアフリカ開発会議です 衆議院議員 あいさわ 一郎」
あいさわ 一郎衆議院議員から届いたメルマガです。勝手に転載です。
———————————————————————————————————————————–
「もうすぐTICADアフリカ開発会議です」
5年に一度日本で開催されるTICADアフリカ開発会議が近づいてきました。
6月1日から3日間横浜で開かれます。今回アフリカから40を超える首脳、大統領や首相が来日の予定。アフリカ関連の国際会議では最大級のものです。
日本外交にとりましてもTICADプロセスは重要な外交の柱であることは言うまでもありません。
アフリカ諸国は、国によってもちろん差異はありますが、経済成長のタイミングを迎えつつあります。「援助に頼るアフリカから、パートナーとしてのアフリカ」に変わりつつある。先進国にとってアフリカは投資や貿易のパートナーになり始めました。
今回のTICADⅤはそうした状況を背景に熱気溢れるものになりそうです。
アフリカの政治指導者と話をして感ずることは、アフリカが南東アジア、ASEANの発展、経済成長に大変強い関心を持っている、ということです。
1950年代はアフリカとASEANの経済、所得等は地域間の比較では、あまり格差がなかった。しかしその後ASEANの経済は大きく飛躍。アフリカは総じて停滞。今日では大きく差が開く結果となりました。
アフリカの多くの政治指導者の念頭には「まずASEANの国々と肩を並べるところに行きたい」という意識があります。「ASEANの成功を調査分析すると、日本が上手に成長のお手伝いをしてきたことが、よく判る」といった話を私はアフリカの方々からよく聞かされます。
円借で空港、港湾、道路、鉄道、電力システムなどのインフラを整える。
製造業をはじめとする日本企業が工場立地。多くの雇用が創られ所得が実現する。優秀な現地社員は日本で研修して技術力を高めていく。日本の現地法人は次第に日本人の数を減らして、現地の方々によるマネージメントが進む。
日本企業は人材を育てていく。ざっとこういった手順でASEANの成長発展に寄与してきました。
今日アフリカにおけるインフラ整備の主役は中国といった感があるのは事実ですが、品質を追求して納期を守れるかどうか、となるとやはり日本です。
さらに人材、技術面となるとJICAの知見、ノウハウの蓄積などもあり、やはり信頼感は日本が群を抜いている。
日本は無償資金をアフリカにバンバンばらまくようなことはしないし、出来ない。効果が最大となるような工夫をしながら、選択と集中で人づくりや技術協力を中心に、アフリカの未来を創るサポートをしてまいります。私も日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟会長として全力を尽くします。
衆議院議員 あいさわ 一郎
########################################################
衆議院議員 あいさわ一郎 ++Media++
+HomePage:http://www.aisawa.net +Mail:ask-aisawa@aisawa.net
+Twitter :@ichiroaisawa +Facebook:www.facebook.com/IchiroAISAWA
+MailMagazine:国政報告を配信中!
お近くの配信ご希望の方をご紹介ください。メールにてご一報ください。
皆様の様々なご意見やご要望を逢沢一郎までお寄せください。
配信ご不要の方は、お手数ですがメールにてご連絡よろしくお願いいいたします。
*連絡先(岡山事務所) TEL 086-233-0016
########################################################
=====================================================
2) 従軍慰安婦問題はねつ造 英文記事
拡散依頼の記事です。
——————————————————————————————————
【拡散】従軍慰安婦問題はねつ造 英文記事
西村幸祐さんからです。
【世界に拡散】
読売新聞に5月14日に掲載された「従軍慰安婦問題、河野談話で曲解広まる」という的確な記事 です。
http://the-japan-news.com/news/article/0000233121
の英訳を要請しましたが、読売の英語版に17日に掲載されていました。
短くて要点をまとめた記事なので、世界中に拡散して下さい。 このリンクです。英文の掲示板などあちこちにぜひ貼ってくださいな。↓↓↓↓↓↓↓
Kono remark twisted ‘comfort women’ issue
http://the-japan-news.com/news/article/0000233121.
=====================================================
3) トロント在住の日本人、日系人が立ちあがっています!!
もう一つ、拡散依頼記事です。
——————————————————————————————————
トロント在住の日本人、日系人が立ちあがっています!!
栗原茂男 様
カナダ トロント 南京記念日宣言
撤回署名
御協力お願いします!
カナダのトロント市が、2012年12月13日に南京大虐殺75周年を宣言しました。
25万人以上の民間人が虐殺されたというとんでもない内容です。
中国系市議の働きかけによるもので、このような政治活動によって、南京で大虐殺という噓が、真実性を帯び、広まることを私達カナダ在住日本人は見過すことは出来ません。
日本の名誉の為に、我々の子供たちの為に、この捏造歴史に日本人として反対の声をあげるため署名運動を始めました。
宣言撤回を求める署名運動に皆様にも御協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
ここをクリックしてください。 http://sakura.a.la9.jp/japan/?page_id=3428
署名が1000以上集まった段階で、呼びかけ人の皆さんが「市議に直接持って行き、市議会 でこちらの要望を通してもらえるよう交渉します」ということです。署名は
(前のものとは違い)非常に簡単です。サンプル例が載っていてだれでもやれると思いますので、是非、1000といわず万を超える署名にしていきましょう。
平成25年5月29日 「史実を世界に発信する会」 茂木弘道拝
********************************************
【純日本人会 メルマガ 】
発行人 : 栗原茂男
純日本人会 http://www.junnihon.com/
メルマガ配信・停止 希望の方は下記アドレスからお申し出ください。
mail : info@sycorp.jp
《 リンク、転載などご自由にお使いください》
********************************************
Leave a Reply