1) 日本国の外貨準備の怪
2) 安倍総理の面目躍如?来年度予算と消費税~検証!財務省からのクリスマスプレゼント~松田学 通信 vol.44 2018.12.25
3) 河野太郎メルマガ : 国連分担金
4) 【1月9・15日ご参加を!】国連 女子差別撤廃委員会最終見解への対応に関するWG
5) 【 王道日本の会 】宗教法人に課税して、消費税を据え置こう
6) 財務省HP新着情報
7) 金融庁HP新着情報 2018-12-28
8) 日本銀行メール配信サービス 2018-12-26
9) 【総務省】M-ICTナウ vol.35 2018年12月第2号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1) 日本国の外貨準備の怪
今迄何度か取り上げたが、日本政府の外貨準備が極めて不可思議。 何名かの方々からメールでの問い合わせがあったが、12月31日に二人の方と会う際に解説して欲しいとのことなので、数字を纏め直して見た。 ご参考まで。
外貨準備は日本国への年々の流入額と貯まった額が財務省のホームページに掲載されている。個人で言えば、銀行への年々の預金額と通帳残高にあたる。 それで毎度指摘する事は、年々流入している外貨が何処だか不明の「外国中央銀行」への貸し出しに廻わされ、外為特会の残高は、つまり通帳残高は減少している。
「外国中央銀行」とは何処の国?
そうなると自然に目が行くのが韓国。今年はIMFへの返済が待ったなしで、カネ詰まりの韓国は経済破綻が噂されていたが、カネ詰まりどころか、同じくカネ詰まりのインドネシアにスワップを結んでやるほどの気前の良さ。
再度、外貨準備の説明をする。私としては判って頂けるよう工夫しているつもり。 外貨の流入につての、フローの表のサイトが下のアドレス。年度版の表を紹介。 https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/bp_trend/bpnet/sbp/s-1/6s-1-2.csv
ゴチャゴチャ、色々な項目が表示されているが、各項目を等式にすると以下のようになる。
経常収支 (a+b+c:貿易・サービスなど)+ 資本移転等収支 = 金融収支 +誤差脱漏 金融収支 = 直接投資 + 証券投資 . . . → Read More: 日本国の外貨準備の怪 -栗原茂男