********************************************
【純日本人会 メルマガ1320 】
http://www.junnihon.com/
メルマガ配信希望の方は下記アドレスからお申し出ください。
mail : info@sycorp.jp
《 リンク、転載などご自由にお使いください》
********************************************
韓国で5世紀の墓が発掘され、その墓の形式が日本の古墳時代(3世紀後半から7世紀末)に普遍的に現れる墓の形式だそうです。
ということは日本から朝鮮へ文化が伝播していたということになるわけで、韓国では密かに騒動が起きているようです。
朝鮮人は文化は朝鮮から日本へ、というのが譲れない感情なのでしょうが、シナの文化は遣隋使、遣唐使などを使って直接導入してきたわけです。
キムチで使う唐辛子はポルトガル人が日本に持ち込み、秀吉が朝鮮に伝えた食材ですし、朝鮮人がハングルと呼ぶ文字も対馬の阿比留文字のパクリ。
ハングルの故郷の対馬は何が何でも韓国領でなければ感情が許さないのでしょう。対馬を占領したがるわけです。
困った隣人です。
————————————————————————————————————————————
キムチ速報 2012年11月27日 06:15
【韓国】5世紀の墓発掘、日本スタイルが見えて…学界の意見入り乱れ
http://kimsoku.com/archives/7597440.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年11月27日10:36
【韓国】5世紀の墓発掘、日本スタイルが見えて…学界の意見入り乱れ[11/27]
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/20380619.html
5世紀墓発掘、日本スタイル見えて…学界意見入り乱れ
ユ・ギョンア記者
5世紀の墓発掘、日本スタイルが見えて…学界の意見入り乱れ
5世紀の墓発掘のニュースが話題だ。
国立羅州(ナジュ)文化財研究所は5世紀前半の墓と見られる文化財資料第218号‘高興(コフン)野幕里
(ヤマンニ)野幕(ヤマク)古墳’発掘調査に関して、去る26日、明らかにした。
文化財庁国立羅州文化財研究所は27日午後2時、高興郡豊陽面(プンヤンミョン)で全羅南道(チョルラ
ナムド)文化財資料第218号‘高興 野幕里 野幕古墳’の現場説明会を開催する予定だ。
野幕古墳は独立した丘陵に1基だけ造営される位置づけの独自性と墳丘表面に石を敷いて仕上げる墓
の形式の‘葺石施設’で作った。葺石施設は日本で古墳時代(3世紀後半から7世紀末)に普遍的に現れる
墓の形式だ。
野幕古墳は2006年発掘された高興・吉頭里(キルドゥリ)雁洞(アンドン)古墳のように沿岸航路を通行した
交易主導者の勢力の様相を調べることができる重要な資料だ。特に日本的要素が目立って学界の論議
が予想される。
5世紀の墓発掘のニュースに接したネチズンらは「5世紀の墓発掘、その時から日本と交流があったのか?」、
「5世紀の墓発掘、どんな分析が出てくるのか気になる」等の反応を見せた。
ソース:コンシューマータイムズ(韓国語) 2012.11.27
http://www.cstimes.com/news/articleView.html?idxno=85117
. . . → Read More: 古代文化は日本 → 朝鮮? -栗原茂男